![]()
こんにちは、Sethです。
今回の記事はちょっと今までと違い、体験談です。
というのもブロガーの間でちょっと話題になったのが
「お互いのグーグルアドセンスの広告をクリックしあいましょう」
というツイートです。
このツイートで思い出したので記念に日記として記事を書きます。
結論から言いますと、
友人、知人、同僚、家族には
絶対に広告のことを言うんじゃない!!!
クロネさんのブログ講座にリンク張っていただきました。
Googleアドセンス審査に受かった頃
ブログを始めたのは2018年末、
1ヶ月もしないうちに試行錯誤しながら7記事を書いたのでGoogleアドセンスに申請しました。
Googleアドセンスっていうのはクリックするだけで広告収入が入るもので、多分みなさんも見ていると思います。
ネットで「10記事ぐらい書いたらGoogleアドセンス申請通るよ」と書いてたので、申請しつつ記事も更新してたら
![]()
とメールで許可を頂きました。
かなりテンション上がりながらアドセンス広告をどうやってブログに表示させるのかを調べてました。
Googleアドセンス広告がやっと表示された
2日ぐらい慣れないワードプレスと格闘しながら、
やっとブログにアドセンス広告を表示することが出来ました。
自分で契約したサーバーに、自分で契約したドメイン
自分で作ったブログがGoogleに認められたのかと
かなり嬉しかったのを今でも覚えてます。
仕事場でも自分のブログを表示させて広告が表示されているのをうれしく眺めていたことだってありました。
優しさのアドセンス広告連打で永久停止
アドセンス広告がブログに表示されて、嬉しさのあまり同僚につい口を滑らせてしまいました。
![]()
ほら、ここ これが広告なんだよ。
閲覧者がクリックしたら収入になるだってさ。
その日、アドセンスの管理画面で何が分かるのか、設定とか弄れるのかと格闘していた時点では
報酬額はもちろん0円。
ブログを開設して1ヶ月で人がまず来るわけも無く当たり前だよなーって思ってました。
1週間後、アドセンスの広告コードをコピーしに管理画面に行くと
報酬額836円
「え?全然PVないのに?1クリックってそんなにお金発生するの?」
Googleアドセンス広告が始めてで1クリックいくら発生するものなのか知らなかったので
「へー 結構お金入ってくるんだなー」って感心していました。
1週間ぐらいしたある日、
![]()
お前のサイトの広告クリックしてやろうと思ったんだけど
もう消したの?
![]()
てか広告クリックしてたの?!
![]()
あわてて自分のサイトをスマホで確認したら、表示されていたはずの広告が無くなってました。
Googleアドセンスの設定画面を開こうとログイン・・・
![]()
?!??!?!?
メールを開くと
![]()
ポリシーセンターで停止の原因をご確認ください。
- 職場のPCはスタッフが共有で1台を使用。
- グーグルマップに自宅と職場は登録されている
- 職場のPCからクリック連打されていた
このことから
もしかして自己クリック連打をしたのだと誤解されているのでは?
と思ったので早速申し立てしたのですが
![]()
認めるわけないやろ。
お前のアカウントは永久停止な。
Googleアドセンスが永久停止になって
申し立ても見事に却下されたので、二度と復活が出来なくなってしまいました。
結論
友人、知人、同僚、家族には
絶対に広告のことを言うんじゃない!!!
ちゃんとGoogleアドセンスの規約やポリシーを絶対遵守しましょう。
Google アドセンスチームが公式でとてもわかりやすい動画を YouTube に掲載してくれています。
アドセンスの相互クリックは停止に繋がる
ブログ初心者の間でアドセンスの相互クリックを提案した人の話題がありました。
そもそも広告を出すということの意味を理解すれば
目先の小額な広告収入のためにアカウントを危険に晒すことに繋がります。
絶対にやめましょうね。
もし応援したいのであれば、SNSなどでみんなのブログを紹介してあげてください。
応援は建設的に!











